Hotmailアカウントが使えなくなった
日曜日ぐらいからメインの個人アカウントであるHotmailが送受信できなくなった。iPhoneやiPadで使っているOutlookアプリからは問題なく送受信できるが、macOSのMailアプリから突然、送受信できなくなってしまった。iPhoneのOutlookアプリからは使えているので、何か設定ミスとか、こちら側の問題ではなく、サーバー側の問題だと思われた。
こういう時の定番、アカウントを一旦削除して再登録すれば多分OKだろうと考えて、削除・再登録を行うも、エラーが出て登録できない。あらら、仕方がないのでグーグル先生に聞いてみる。ちなみにその時に出たエラーはこちら、下図参照。
グーグル先生によれば、2016年の春頃から、Microsoftがサーバー設定を変更し、新しいサービスに移行をかけているとか、その際に、各アカウントの設定がリセットされ、設定からPOPが外されてしまっている、従って、IMAPのみから、POPとIMAPに設定し直し、保存すれば解決するとのこと。まずはこの仮説に従って解決を試みる。タイトル画像のように、OutlookのWebアクセスから、メールのオプションを選び、IMAPのみになっている設定をPOPとIMAPに変更する。その後、POP設定でアカウントを追加してみるが、結果は変わらず。どうやらこの仮説は今回は違ったようだ。
次にグーグル先生に言われたのが、2段階認証を利用すると、アプリパスワードをアカウントパスワードとは別に入力する必要があるとのこと、しかし今回は2段階認証を使用していないため、無関係。この仮説も違うようだ。
iPhoneとiPad、Webアクセスは何も問題なく、macOSのアプリからのみダメなため、macOS側もOutlookアプリにアカウントを追加して試してみる。さすがにOutlookアプリを使えば大丈夫だろうと高を括っていたら、なんとエラーが出るw 下の画像ではimapとなっているが、popも試してみたが結果は同じ。えーなんか原因わかんないじゃん、困るというか、納得いかねーw
一旦ここで、これまでの情報を整理してみる。まず、自分のHotmailのアカウントについて。ドメインはhotmail.comを取得している、おそらくサーバーはアメリカ。Microsoftなので、実体としてはExchangeサーバーとActiveDirectoryの組合せで実現しているはず。そこへのアクセスルートとして、例えばPOPとかIMAPを使った場合、たどり着けていない感じ、でもWebアクセスは出来るので、httpsでは繋がるのだろう。
日本から自分のHotmailアカウントへ接続する時のパスを考えると、日本かアジアのハブか何かが入口となっていて、そこからアカウントのドメインに合わせて、実際のサーバー側のディレクトリへ認証しに行っていると仮定すると、今回のトラブルは、この中継部分で失敗している感じがする。この観点でグーグル先生にもう一度お願いしてみると、Hotmailアカウント以外にOutlookのアカウントを取得して、新たに追加したOutlookアカウントでアクセスすると、Hotmailアカウントのメールも合わせて取得できたとの報告が見つかった。そこで、追加でoutlook.comのアカウントを取得し、Outlookアプリにアカウントを追加してみる。残念ながら結果はNG、あれ?なんで???
あーそうか、たぶん中継の失敗ってことは、同じドメインじゃダメなんだな、.comじゃなくて、.jpとして、日本かアジアのハブ側に追加アカウントを設定し、ここで認証を済ませることで、メールがあるサーバーへスルーしてアクセス出来るのではないか、と新たな仮説を立て、追加アカウントをoutlook.jpへ変更する。取得し直しなんだけどね実際はw
そして、追加取得したアカウントをoutlookアプリに追加したところ、無事メール送受信が出来るようになりました。ただし、追加で取得したアカウントを経由する点と、アクセスがhttpsとなっているので、現状では日本からアメリカへの、IMAPやPOPでのメールサーバーアクセスは不可のままという結論になりました。ってことは、iPhoneやiPadのoutlookアプリもPOPやIMAPじゃなくて、単にWebアクセスをカプセル化しているだけなんだなってことがわかりました。いつのまにかMicrosoftが勝手に修正して、問題は無くなるのだろうけど、今回の問題は結構クリティカルな気がする。何故かと言うと、Hotmailアカウントとは言え、課金して有料サービスとして使っているのに、何の連絡もなく、勝手にサーバー側の設定を変更している点、問題が発生しているのに、お金を払っているユーザーにすら何の連絡もないこと。しょせんパソコンオタクが始めた会社、これだけ年月を重ねても、結局DNAは変わらなかったってことなのかもしれない。個人的にはメインアカウントの切替タイミングかも、と思わせるあまり嬉しくないインシデントであった。