新年早々の非互換対応
昨年から先送りしていた「mediawiki」のマイナーバージョンアップ(2020/12/18リリース)、セキュリティリリースということなので見送るよりマイナーであってもバージョンアップした方が良いと思い、新年早々ですがバージョンア … 続きを読む新年早々の非互換対応
昨年から先送りしていた「mediawiki」のマイナーバージョンアップ(2020/12/18リリース)、セキュリティリリースということなので見送るよりマイナーであってもバージョンアップした方が良いと思い、新年早々ですがバージョンア … 続きを読む新年早々の非互換対応
検索ネタを連発するのはElasticsearchやElasticPressがバージョンアップした時のお決まりですが、今回も検索ネタです。これまでは一つの検索手法で短い検索文字列と長い検索文字列の両方を対応しようとしていました。例え … 続きを読む検索精度を高める
ElasticsearchをWordpressで利用するためのプラグインであるElasticPressのバージョンアップを行った際に、Elasticsearchのプラグインであるanalysis-sudachiが使用するsudac … 続きを読むElasticPress日本語設定2020年版
Elasticsearch用のプラグインであるElasticPressがメジャーバージョンアップ(3.5)しました。とりあえずそのまま使ってみましたが、残念ながら下位互換が無く、インデックスを作成する方は従来の設定で期待した結果が … 続きを読むElasticPress 3.5
テーマカスタマイズの一環で、トップページに一覧表示されている「写真を左右交互に表示する」ようにした際にも言ったように、見た目はバランス良くなったとしても記事へのアクセシビリティが低下するので、その対策を考えてみた。マウスの位置に反 … 続きを読むアクセシビリティ対策
dockerやdocker-composeをプロキシ環境下で使うのに苦労したので忘れないようにメモしておきます。テスト環境をクライアントPC上のVMで構築した際、社内プロキシがドメイン参加前提のWindowsベースで、回避のために … 続きを読むdockerとproxy
ググったりしてあるページにたどり着いた閲覧者に対して、それに関連する記事を提示して少しでもサイトの滞在時間を延ばすのは運営者にとっては当たり前の行動だとは思うものの、そこに表示される記事の投稿日があまりにも古すぎるのはどうかと思う … 続きを読む関連記事の大原則
クラウドサーバーを利用する場合、ファイアウォール(Firewalld/iptables)の設定に失敗して「リモート端末からサーバーへログイン出来なくなる」というリスクは絶対に避ける必要があります。そのリスク回避のため、このサーバー … 続きを読むdockerとiptables