zabbix 4.0
昨日の「ラズパイ」に続いて他のサーバーもZABBIXエージェントのバージョンアップを行います。AWS上に構築したマルチクラウドのOSはUbuntuなので、以下のパッケージをダウンロードしてインストールします。設定ファイルを新しいパ … 続きを読むzabbix 4.0
昨日の「ラズパイ」に続いて他のサーバーもZABBIXエージェントのバージョンアップを行います。AWS上に構築したマルチクラウドのOSはUbuntuなので、以下のパッケージをダウンロードしてインストールします。設定ファイルを新しいパ … 続きを読むzabbix 4.0
実は最近「ラズベリーパイ」が大活躍していてなかなか定期メンテナンスするタイミングがなかったのだけれど、監視ツールであるZABBIXサーバーのバージョンアップ(3.0 → 4.0)に伴い、ラズパイ上で稼働するエージェントも3.0から … 続きを読むRASPI3のメンテナンス
Zabbix 3.4がリリースされてしばらく経ったので安定してRHEL6用も出て来たようなので、ここで3.0.xから3.4.4へ一気にバージョンアップすることに。まずはテスト環境。リポジトリの更新はRHEL6用なのでダウンロードす … 続きを読むZabbix 3.4
AWSとWebARENAの監視用としてZABBIXを使用しています。ZABBIXのコンポーネントは以下の通りです。zabbix-serverはWebARENAで稼働していて、zabbix-agentはAWSとWebARENAの両方 … 続きを読むZABBIX 3.0.13
いろいろ悩んだ結果「AWS(EC2)」と「WebARENA」のS/W住み分けを次のように決めました。 実メモリ512MBが現実的でないのは何度も説明していますが、今もどちらとも「1コア/512MB」のスペックです。その最小限以下の … 続きを読むRe:EC2 t2.nanoの設定
EC2の中で最小インスタンスタイプである「t2.nano」はCPUが1コアでメモリは512MBです。「ARIGATO.ES」はこの最小インスタンスで稼働しています。この最小インスタンスの上にAmazon Linux + MySQL … 続きを読む究極のt2.nanoインスタンス設定
いろいろググって一番判りやすくて書いてある通りにやって導入できたサイトの情報がここです。上手くまとまっていて非常に判りやすかったです。ありがとうございました。 本番用のAWSではMySQLを使っているのですが以前のテスト系ではMa … 続きを読むMySQLをZabbixで監視する
Zabbixのユーザー認証をLDAPへ移行する際、検索用のIDを用意するのが面倒な時、匿名認証を使いたくなります。公式ドキュメントには、Zabbixは匿名認証をサポートしていないと書かれているので、普通に設定しただけでは使えません … 続きを読むzabbixで匿名認証